2019年春の県大会、今年の観戦デビュー戦です。しかも、いきなり神奈川県大会の決勝、『東海大相模vs桐光学園』の対戦。
今年の春は少し寒かったので、桜が3月末から4月第1週までしっかりと咲き、花見を楽しませてくれましたね。先週から初夏を思わせる天候が続きましたが、この2,3日は肌寒い日が続いています。今日も日差しが届くところは暖かいですが、日陰になると風が冷たく寒いです。しかし、ゴールデンウィーク10連休が始まり天気はいいので、スポーツ観戦にはピッタリです。
今日の決勝会場、保土ヶ谷球場の周りは公園いっぱいにツツジやハナミズキが咲き乱れて綺麗です。
球場には10時頃に着きましたが、チケットの列は2列目でした。試合開始3時間前、列に並びながら、遅い朝食をとり、dビデオで映画を1本見てしまいました。
昨年秋以来の観戦のため、新1年生は出てくるんでしょうか。ひと冬越えて選手たちが逞しくなってひとまわり大きく成長した姿が見れますね。
桐光学園は準決勝で選抜甲子園出場の「横浜」を相手に逆転勝ち、さすがです。東海大相模は危なげなく決勝まで駒を運んだといえるでしょう。両校とも神奈川を代表する強豪校ですから、今日の決勝戦、楽しみにしたいと思います。
選手では、桐光学園の新2年生投手.安達壮汰投手、1年生から活躍する3年生の谷村然、冨田冬馬両投手の成長は如何に。東海大相模では、1年から4番の西川僚祐選手(現2年)はホームランを量産する大砲、中学時代から全国区で活躍した佐倉シニア出身の諸隈惟大投手、武蔵府中シニア出身山村崇嘉選手と2年生メンバには注目です。
スポンサーリンク
東海大相模 6-2 桐光学園 東海大相模が5回2塁打攻勢で逆転勝利 2年ぶり11度目の優勝!
◆平成31年度秋季神奈川県大会 決勝
2019年4月28日(日)
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | E |
桐光学園 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 5 | 0 |
東海大相模 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | x | 6 | 7 | 0 |
(試合時間 2時間36分 13:00~15:36、保土ヶ谷球場第1試合)
【相】諸隈、紫藤、佐竹-萩原
【桐】谷村、冨田、安達-有賀、高橋
▽本塁打 鵜沼(相) 仲亀(桐)
▽二塁打 高嶋、柴藤、鵜沼(相)
◇戦評
東海大相模は背番号25、千葉佐倉シニア出身の諸隈投手(2年)、桐光学園は背番号10(これまではエースナンバーだったが)の谷村投手(3年)の先発で試合開始。
桐光学園は初回立ち上がり、まだ制球が定まらない諸隈投手を1番森田翔君(2年)、3番馬込君(3年)、4番安達君(2年)と3安打と攻め、5番唐橋悠太君(3年)のレフト犠牲フライで先制。諸隈投手は2回、腕が思い切り振れて抜群にボールが伸び始め良くなったところ、2回で降板。
東海大相模は3回まで走者は出しますが、桐光の谷村投手の制球力ある丁寧な投球の前に無得点、4回に1番.鵜沼魁斗君(3年)の左翼越えソロ本塁打で得点して、同点に追いつきます。
試合が動いたのは5回裏、東海大相模の攻撃。3回から登板したエース、9番.柴藤大輝君(3年)、1番鵜沼君の連続2塁打で1点勝ち越し。さらに谷村投手が制球に苦し始めて2つの四球を与えて2アウト満塁となったところで、6番.高嶋壮汰君(3年)を迎えます。高嶋君はフォークをとらえて右翼ライン際への2塁打を放ち、走者一掃。東海大相模が5回一挙に4点を追加して5-1で試合を優位にして折り返します。
5回、谷村投手はボールが真ん中に集まり始めていたので、1点勝ち越しされたところで交代だったでしょうか。踏ん張りどころではあったと思いますが。
試合は8回、途中出場の7番.松本陵雅君(2年)が3番手の安達投手から左中間本塁打で東海大相模がダメ押し。9回表に桐光学園は、仲亀君(2年)が左翼越えの場外本塁打で奮起しますが、ここまででした。
東海大相模、2年ぶり11度目の優勝、おめでとうございます。
今日の試合では冒頭の注目選手の活躍はあまり見れませんでしたが、鵜沼選手など新しく覚える選手も増えました。
東海大相模、桐光学園は5月18日から開催される春季関東大会(埼玉県開催)に出場します。こちらも楽しみにしたいです。
スポンサーリンク
◇テーブルスコア
※スコアの付け方は自己流の部分があります。間違いもあると思いますが、ご了解下さい。
◇メンバー
《打撃》
【東海大相模】 | 打 | 得 | 安 | 点 | 盗 | 犠 | 四 | 振 | 失 | |
[8] | R 鵜沼 8 ② | 5 | 2 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[6] | L 遠藤 6 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
[7] | R 西川 21 ② | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 |
[3] | L 山村 3 ② | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
[5] | R 金城 7 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[9] | L 高嶋 18 | 3 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[4] | R 加藤 4 ② | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
4 | R 松本 14 ② | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[2] | L 萩原 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
[1] | L 諸隈 25 ② | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
PH | R 谷川 13 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
1 | R 紫藤 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
1 | R 佐竹 20 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
【桐光学園】 | 打 | 得 | 安 | 点 | 盗 | 犠 | 四 | 振 | 失 | |
[9] | R 森田 9 ② | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
PH | R 石井 16 ② | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
2 | 高橋 12 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
PH | L 天野 22 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[8] | L 鈴木 8 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 |
[5] | L 馬込 5 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
[3] | L 安達 1 ② | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[5] | R 唐橋 5 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 |
[7] | R 鵜沢 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
1 | L 冨田 11 | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
3 | L 中澤 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
[6] | R 楠木 6 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
[1] | R 谷村 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
7 | L 仲亀 18 ② | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
[2] | L 有賀 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
PH 9 | L 直井 17 ② | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
《投手》
【東海大相模】 | 回 | 打 | 投 | 安 | 球 | 振 | 失 | 責 |
L 諸隈 25 | 3 | 13 | 50 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 |
R 紫藤 1 | 5-2/3 | 19 | 121 | 2 | 7 | 9 | 1 | 1 |
R 佐竹 20 | 1/3 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
【桐光学園】 | 回 | 打 | 投 | 安 | 球 | 振 | 失 | 責 |
R 谷村 10 | 5 | 25 | 102 | 6 | 4 | 5 | 5 | 5 |
L 冨田 11 | 1-0/3 | 5 | 23 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 |
R 安達 1 | 1-3/3 | 8 | 23 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 |
※最高学年以外の選手には丸数字で学年を表記
スポンサーリンク
コメント