2025春季千葉県大会.準々決勝 市立船橋 vs 千葉黎明 -2025.04.27-

2025春季千葉県大会.準々決勝 2025年観戦記

今日は2025年春季千葉県大会の準々決勝、千葉県野球場・天台球場にやってきました。ゴールデンウィークに入って五月晴れ、春の高校野球観戦の気持ちがいい季節です

でも今日は風が強く2~7mほどが電光掲示板で記録されていました。風向きは外野からホーム方向の掲示でしたが、実際はどうだったんでしょうか、外野は右翼から左翼方向に大きく流される打球が多かったように思います。

2025春季千葉県大会.準々決勝

春のセンバツ甲子園に出場した千葉黎明が順当に準々決勝まで勝ち上がってきました。甲子園出場を経験してとても自信を持って大会、試合に臨んでいるチームの雰囲気を感じます。秋季大会千葉県大会を制覇してから、春でもこの準々決勝からが実力校と戦う試合となってきて、実力の見せどころ、試合ぶりが楽しみです。

相手は市立船橋、こちらも甲子園出場経験のある強豪伝統校、簡単には勝たせてはくれないでしょう。両チームともチーム・カラーは緑色なんですね、スタンド・応援席がグリーンに埋まっています。

2025春季千葉県大会.準々決勝
第1試合 市立船橋 vs 千葉黎明
第2試合 拓殖大紅陵 vs 流経大柏 ←第2試合はこちらから

スポンサーリンク

市立船橋 2-0 千葉黎明 市立船橋が7回ワンチャンスで2得点 ベスト4進出

◆令和7年度春季 千葉県大会 準々決勝

2025年4月27日(日)

TEAM 2 3 4 5 6 7 8 9 H E
市立船橋 0 0 0 0 0 0 2 0 0 2 4 2
千葉黎明 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0

(試合時間2:19 開始8:57、終了11:16 千葉県野球場第1試合)

【船】諸岡、清水健-大木
【黎】河野、飯高、伊藤-川村

▽二塁打 林(黎)

2025春季千葉県大会.準々決勝 市立船橋vs千葉黎明

市立船橋の先攻、千葉黎明の後攻で試合開始。
市立船橋は背番号10の右腕.諸岡杜和投手(2年)、千葉黎明は背番号20の右腕.河野麟太投手(2年)と
2年生同士の先発となった。

千葉黎明は序盤から優勢で5回まで試合運びするが、市立船橋の諸岡投手は6被安打を浴びるも要所を締める粘り強いピッチングで千葉黎明を零点に抑え切る。同じく千葉黎明の河野投手も多彩な変化球で市立船橋打線に的を絞らせないはピッチングを見せて得点を許さない。5回に初安打を浴びて走者が出しましたが牽制で刺殺して、5回まで3者凡退、15打席連続で抑える素晴らしい投球。

後半に入り、市立船橋の打線は6回以降、諸岡投手のインコースに入ってくるシュート、シュート猪飼展のストレートにボールを絞り込み、いい当たりが出始めたように感じました。7回は2アウトながら2四死球になったところで千葉黎明の諸岡投手は降板、1・2塁の走者を背負ってリリーフとなった2番手.飯高聖也投手(2年)は制球が定まらず四球、2アウト満塁として降板。

3番手は前回2回戦を観戦したときと同じ継投、力強い投球を見せた背番号13の伊藤星七投手(3年)。迎える打者は7番.清水公輔君(3年)、今日はここまで2打席凡退でしたが2ストライクで迎えた3球目を左翼前安打を放ち、市立船橋が念願の得点、一気に2得点を先制して試合の勢い、流れが変わる。

6回以降リリーフした市立船橋の2番手.清水健士朗投手(3年)もストレート140km前後で緩急、左右にコントロールして的を絞らせず5三振、凡打の山を築きあげ、9回までノーヒットで千葉黎明を抑える結果となった。打者15人に対して5三振、1四球、残り9打席のうち外野に飛んだ打球は1打席のみ。

市立船橋は全4安打で1つのチャンスをものにして勝利、千葉黎明は前半攻めましたがあと1本が出ずに市立船橋投手陣に抑えられる結果となりました。千葉黎明にはいい選手が揃っているのでまた夏に向けてひとまわり大きくなって挑戦して欲しいですね。

 スポンサーリンク

◇テーブルスコア

score_202504271

※スコアの付け方は自己流の部分があります。間違いもあると思いますが、ご了解下さい。

◇メンバー

《打撃》

【市立船橋】 打席数 打数 得点 安打 得点打 盗塁 犠打 四死球 三振 (失策)
[8] R 井上舜 8 4 4 0 0 0 0 0 0 1 0
[4] R 満崎 4 4 4 0 1 0 0 0 0 0 0
[2] R 大木 2 4 3 1 0 0 1 0 1 0 0
[9] R 花嶋 3 4 4 0 0 0 0 0 0 1 0
[3] R 水間 9 4 3 1 1 0 0 0 1 0 0
3   田中健 19 0
[7] L 松原 7 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0
[5] L 清水公 5 3 3 0 1 2 0 0 0 0 2
[6] R 吉崎 6 3 3 0 1 0 0 0 0 0 0
[1] L 諸岡 10 ② 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
PH L 井上奏 25 1 0 0 0 0 0 0 0 0
1 R 清水健 11 0
【千葉黎明】 打席数 打数 得点 安打 得点打 盗塁 犠打 四死球 三振 (失策)
[4] R 篠原 4 5 5 0 0 0 0 0 0 2 0
[7] L 林  9 5 5 0 1 0 0 0 0 1 0
[6] R 山本 6 4 3 0 2 0 1 0 0 0 0
[2] R 川村 2 4 3 0 1 0 0 0 1 1 0
[9] L 大橋 25 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0
[5] L 山崎 5 4 3 0 1 0 0 0 0 0 0
[3] R 佐々木 3 ② 4 4 0 0 0 0 0 0 2 0
[8] L 岩田 8 4 3 0 1 0 0 0 1 0 0
[1] R 河野 20 ② 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0
1   飯高 11 ② 0
1   伊藤 13 0
PH L 佐藤 7 1 1 0 0 0 0 0 0 0

《投手》

【市立船橋】 投球回数 打者 打数 投球数 安打 犠打 四死球 三振 失点 自責点
R 諸岡 10 ② 5 23 20 87 6 0 3 4 0 0
R 清水健 11 4 15 14 52 0 0 1 5 0 0
【千葉黎明】 投球回数 打者 打数 投球数 安打 犠打 四死球 三振 失点 自責点
R 河野 20 ② ● 6-2/3 23 21 79 2 0 2 0 0 2
L 飯高 11 ② 0/3 1 0 5 0 0 1 0 0 0
R 伊藤 13 2-1/3 9 9 30 2 0 0 1 2 0

※氏名欄は左から打ち方/投げ方、氏名、背番号、学年(最高学年以外の選手には丸数字で表記)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました