打撃のスコアは、打者一人に対する結果をすべて表します。
野球のマス目で、投手がどんな配球で打者に対して攻めたのか、ボールカウントいくつでどんなボールを打ったのか、打ったボールはどの方向にどんなふうに飛んでいったのか、守備の結果までしっかりと記録します。
スポンサーリンク
1. 打撃の結果(打球方向・種類など表し方)
▼打球の ❶捕球ポジション + ❷種類 + ❸方向
- 打撃結果は凡打でもヒットでも、3つの要素で組み合わせて記録します。
① 打球を捕球する守備位置の数字
② 打球の種類の記号(ゴロ、ライナー、フライ)
③ 打球の方向(守備位置の前・後、左・右)
- ヒットの場合は、単打か、二塁打、三塁打、本塁打かをダイヤモンドを使って実線で示します。赤い線で書くとヒット数を数えやすいようです(ペンがない場合、使い分けるのが面倒な場合は黒のまま書いてもよいです)。
- 凡打、ヒットいずれも、一塁のマスにどの守備位置の方向に打球が飛んだのかを記します。【➀】
一塁アウトの場合は、捕殺(捕球した守備番号)-刺殺(一塁手)5-3になります。
- 打球の種類は、飛んだ守備位置示す数字にライナー:ー、ゴロ:_、フライ:⌒の記号で表します。【②】
- 打球の方向は、同じ右翼方向でも、➀右翼線、②右前、③右中間、④右越、⑤一・二塁間といった色々なケースがあり、それぞれで守備や走者の進塁が変わってきます。打球の種類だけでなく、方向を「・」で表すとより具体的にイメージが湧き、記録として残ります。【③】
▼内野安打・バントヒット、ファアルフライ
- その他、「内野安打」は囲み、「バントヒット」の場合は“B.H.”で表します。
- ファアルフライ(邪飛)の場合は、「F」を加えます。右邪飛の場合、F9⌒です。
- また、バウンドが高かったり、イレギュラーした場合は、「」や「レ」などで、自分流に打球をイメージして書けば良いです。
2. 犠打、犠飛
▼犠打(送りバント)・犠飛
- 犠打は□で囲みます。三塁前の送りバントの場合、5-3となります。
- バント失敗の場合は、ゴロやフライの凡打と区別するためBH(バントヒッティング)と加えます。
- 犠飛は△で囲みます。犠牲フライが記録されるのは得点に結びついた場合です。外野フライでタッチアップして走者が進塁しても犠飛にはなりません。内野フライも犠飛にはなりません。
3. 三振
▼三振のいろいろ
- 三振は「ドクターK」といわれるように、“K”で表します。
- 三振でも空振りと見送りは区別したいので、見送りの場合に○にKとします。
- 三振振り逃げはKを逆さまに反転させて表します。捕手が後逸した場合、捕手がボールを拾い一塁手に送球してアウトになる場合K2-3と記録します。また捕手がそのまま打者にタッチしてアウトとした場合は、T.O.と記します。
4. 四球、死球
▼四球、敬遠、死球
四球、死球は投球の結果、スコアでもありますが、ここで紹介します。
- 四球は、“B”で表します。ベース・オン・ボールズ(Base On Balls:BB)が正式な言い方。日本ではフォアボールと呼ばれますが、これは日本独自の野球用語。
- 故意四球(敬遠)はインテンション・ベース・オン・ボールズ(Intentional Base On Balls)と呼ばれ、頭文字の“IB“で表すか、”*B“で表したりします。
- 死球は“DB”、デッドボール(Dead Ball)で表します。これも日本独自です。正式にはヒット・バイ・ピッチ(Hit by Pitch)と言います。
スポンサーリンク