2017年観戦記 2017春季神奈川県大会4回戦 慶應義塾 vs 三浦学苑 -2017.04.22- 慶應義塾 2-1 三浦学苑 投手戦、最終回に慶應が奥村3塁打と新美タイムリーで逆転勝利◆平成29年度神奈川県春季大会 4回戦2017年4月22日(土)TEAM123456789計HE慶應義塾000100001251三浦学苑020002300... 2017.04.22 2017年観戦記
2017年観戦記 2017春季神奈川県大会4回戦 横浜 vs 桐蔭学園 -2017.04.22- 今日は春季神奈川県大会の4回戦、3試合を保土ヶ谷球場に観戦です。この土日でベスト8が決定します。第1試合 : ◎横浜 vs 桐蔭学園第2試合 : ◎慶應義塾 vs 三浦学苑第3試合 : ○平塚学園 vs 相洋◎第1シード、○第2シード横... 2017.04.22 2017年観戦記
野球スコアの読み方・書き方 野球スコアの読み書き -ルールと数字から学ぶ- 1.投手の責任■自責点の原則 自責点とは文字通り、投手が責任を持たなければいけない失点のこと。”3アウトにできる守備機会を前に”、「安打、犠牲バント、犠牲フライ、四死球、盗塁、野選、刺殺、ボーク、暴投(三振振逃げ含む)」により「得点(失点)... 2017.04.20 野球スコアの読み方・書き方
2017年観戦記 2017春季神奈川県大会3回戦 慶應義塾 vs 法政二 -2017.04.16- 今日は今季初めての公式戦を観戦に行きます。春季神奈川県大会は開幕1-2日が雨のため日程が見直しされて、3回戦.慶應義塾vs法政二戦を相模原球場に行きました。よく考えると昨年も同じカードがありました。3-2で逆転で慶應が辛くも勝った試合でした... 2017.04.16 2017年観戦記
野球スコアの読み方・書き方 打撃・投手成績表の読み方 | 高校野球観戦記 《打撃》成績表の記号、数字の見方観戦記のスコアで記載している打者(打撃・守備)、投手(投球)の成績表の読み方を簡単に書いてみました。参考にして頂ければと思います。打順守備位置選手名打得安点盗犠四振失一L 一郎 5411000100二 7R ... 2017.04.11 スコア記録一覧観戦記野球スコアの読み方・書き方
野球スコアの読み方・書き方 野球の守備位置 ポジションの呼び方いろいろ ■守備位置、ポジション新聞、テレビでの野球記事、ニュースを読んだり、聞くこともあるでしょう。野球の守備位置、ポジションの呼び方を紹介します。スコアブックの記録、読み方には、他の要素も加わるので少し難しくなりますが、守備に関する基本になります... 2017.04.10 野球スコアの読み方・書き方
激戦区神奈川大会 2017春季神奈川県大会 組み合わせ決まる 平成29年度春季大会の地区予選が終了して、神奈川県大会の組み合わせが4月6日(木)に抽選会が開かれ、決まりました。◎:第1シード校 慶應義塾 横浜 横浜商大 桐光学園○:第2シード校 横浜創学館 星槎国際 平塚学園 横浜隼人詳しい情報は... 2017.04.06 コラム激戦区神奈川大会