2025春季神奈川県大会.決勝 横浜 vs 東海大相模 -2025.05.07-

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模 2025年観戦記

2025年5月7日(水)、GW明け1日目の仕事始めです。昨日5月6日(日)予定の春季神奈川県大会の決勝戦が雨のため順延となり、本日の決勝戦を迎えました。天気は雲ひとつない快晴、気温も昨日の25℃以上と温かくなるようです。

昨日は最高気温15℃程度で寒いし、雨が降る中の寒い野球観戦になったらいやだなと思っていたところ、朝8:30に雨天順延のアナウンスが発表されました。GWのお休みを1日延ばして取得していたので、ラッキーなことに本日の決勝戦を観戦できることとなりました。

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模

春季神奈川県大会の決勝カードは、神奈川の東西横綱同士の戦い、横浜と東海大相模との対戦となり、春季3年連続です。

■2025春季神奈川県大会.決勝戦
(1塁側) 横浜 vs 東海大相模 (3塁側)

横浜は今週の選抜大会で優勝、甲子園制覇を成し遂げて、この世代のチームではまだ負けなし。投打にバランスが良いですね。東海大相模とも選手個人のポテンシャルも高い両チーム、面白い試合になることは間違いなしです。

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模

さて平日での開催となった決勝戦ですが、さすがに混んでおらずバックネット裏の座席指定席はパラパラと入っている状況、両校の応援席も野球部メンバだけなのでしょう、いつものような応援団、ブラスバンドはありません。

スポンサーリンク

横浜 5-4 東海大相模 横浜が優勝 東海大相模が先攻するも7回失策で横浜が追いつきタイブレークで決着  

◆令和7年度春季 神奈川県大会 決勝

2025年5月7日(水)

TEAM 2 3 4 5 6 7 8 9 10 H E
東海大相模 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0 4 10 1
横浜 0 1 0 1 0 0 2 0 0 1x 5 7 0

(試合時間2:28 開始12:01、終了14:29 横浜スタジアム)

【横】織田、片山、奥村頼-駒橋
【相】島村、萩原-佐藤

▽三塁打 安嶋(相)
▽二塁打 安嶋、岡山(相)

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模

◇戦評

横浜は甲子園でも活躍した速球派右腕の織田翔希投手(2年)、東海大相模は背番号1.左腕の島村宏斗投手が先発です。

1回、東海大相模は立ち上がりの織田投手を攻め、先頭打者の1番.岡山君(3年)が初球を左翼線へヒット、2番.安嶋君(2年)が1ボールから右翼越えの三塁打で1点先制。続く3番.中村君が右翼前安打で追加点、2点先取、全7球で2得点の速攻を見せた。織田投手は2回は三者凡退と抑えましたが、打席が回ったところで早くも交代、降板してしまいました。

横浜は2回裏に1点をあげますが、東海大相模は、3回は安嶋君の右翼線への二塁打、4回は岡山君の左翼越えの三塁打と長打攻勢で追加点を挙げてリードします。

一方の横浜はなかなか上位打線にヒットが出ず、2回、4回と6番.伊藤君の四球での出塁から下位打線で返す展開、東海大相模の長打攻勢に負けないでしぶとく2-4で食らいつきいて前半戦が終わります。投手陣も4回から3番手でエースの奥村頼人投手(3年)を登板させて、東海大相模への試合の流れを抑えにかかります。

東海大相模の先発.島村投手は6回は3四球、パスボール、暴投もあり疲れが見えてクルも何とか耐えました。6回で93球そろそろ継投と思いましたが、7回も島村投手が続投。
7回横浜、3番.阿部葉太君(3年)の左翼前安打と盗塁、5番.小野舜友君(2年)の四球と盗塁、パスボールもあり2アウト2・3塁。あと一本が欲しい横浜ですが、6番.江坂佳史君(2年)のサードゴロ、3アウトのはずでしたが、ここで東海大相模.三塁手.日賀琉斗君(3年)が痛恨の暴投で、2・3塁走者が一気に生還してやっと横浜が同点に追いつく展開となりました。
4回以降好投している横浜.奥村頼投手になかなか答えられない横浜打線が奇しくも相手の失策で試合を元に戻しました。

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模

9回は4-4の同点で終了。決勝戦も10回からタイブレークです。
ノーアウト、1・2塁からのタイブレークですが、10回表、横浜.奥村頼人投手は死球で満塁にしますが落ち着いて、東海大相模を無得点で抑えます。非常にストレートが伸びており、安定したピッチングでした。

10回裏の横浜の攻撃は送りバント、申告死球で1アウト満塁として7番.駒橋優樹君(3年)が打席に。1球目にバントが空振りとなりスクイズ失敗、3塁走者が挟殺で2アウトとなります。駒橋君は2犠打、1三振、中翼飛球とこの試合ヒットがなかったのですが、1ボール2ストライクからの4球目を投手の横、前進守備の二遊間を抜けて中翼前ゴロの決勝打を放ち、横浜がサヨナラ勝ち、優勝を飾りました。

2025春季神奈川県大会.決勝 横浜vs東海大相模

 スポンサーリンク

◇テーブルスコア

score_202505071

※スコアの付け方は自己流の部分があります。間違いもあると思いますが、ご了解下さい。

◇メンバー

《打撃》

【横浜】 打席数 打数 得点 安打 得点打 盗塁 犠打 四死球 三振 (失策)
[4] L 奥村凌 4 5 4 0 0 0 0 0 1 0 0
[5] L 為永 5 5 4 0 0 0 0 0 1 0 0
[8] L 阿部葉 8 5 4 1 2 0 1 0 0 0 0
[9] 1 L 奥村頼 1 5 5 0 0 0 0 0 0 0 0
[3] L 小野 3 ② 5 3 1 0 0 1 1 1 0 0
[7]   吉野 22
7 L 伊藤 17 3 0 2 0 0 0 0 3 0 0
PR   大石 23 0
7 R 江坂 9 ② 2 1 0 0 0 0 0 1 0 0
[2] R 駒橋 2 5 3 0 1 1 0 0 0 1 0
[6] L 池田 6 ② 4 3 0 1 0 1 0 1 1 0
[1] R 織田 10 ② 0
PH R 植村 12 ② 1 1 0 1 1 0 0 0 0
1   片山 18 0
9 L 今村 15 3 2 0 2 1 0 0 1 0 0
【東海大相模】 打席数 打数 得点 安打 得点打 盗塁 犠打 四死球 三振 (失策)
[9] R 岡山 5 5 5 1 3 1 0 0 0 0 0
[6] L 安嶋 20 ② 5 5 2 2 1 0 0 0 1 0
[8] L 中村 8 5 4 0 1 1 0 0 1 0 0
[3] L 金本 3 5 4 0 1 1 1 1 0 0 0
[4] L 柴田 4 5 4 0 1 0 1 0 1 0 0
[2] R 佐藤 2 5 5 0 1 0 0 0 0 1 0
[7] L 高野 17 4 3 1 1 0 0 0 1 2 0
1   萩原 10 0
[5] R 日賀 6 4 3 0 0 0 0 1 0 0 1
[1] L 島村 1 3 3 0 0 0 0 0 0 3 0
7 R 三浦 16 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0

《投手》

【横浜】 投球回数 打者 打数 投球数 安打 犠打 四死球 三振 失点 自責点
R 織田 10 ② 2 9 7 24 3 1 1 2 2 2
L 片山 18 1-1/3 8 6 46 3 1 1 0 1 2
L 奥村頼 1 ○ 6-2/3 25 24 78 4 0 1 5 0 0
【東海大相模】 投球回数 打者 打数 投球数 安打 犠打 四死球 三振 失点 自責点
L 島村 1 7 34 23 116 5 2 9 1 4 2
R 萩原 10 2-2/3 9 7 23 2 1 1 1 1 0

※氏名欄は左から打ち方/投げ方、氏名、背番号、学年(最高学年以外の選手には丸数字で表記)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました