第93回記念選抜野球大会出場校の公式戦、練習試合の記録から、見どころを確認していきます。
前のコラムでは出場32校<打撃力>分析では、チーム全体の打撃力分析を『セイバーメトリクス』も取り入れながら分析してみました。今回はチーム中心打者、注目選手1~2名(ヤマさんが勝手ながら決めました)の選手個人毎の試合成績、データを分析してランキングしました。
各地区大会上位まで進出したチームは公式戦試合数、個人の打席数も20〜50とバラつきがあり、規定打席がありません。打率、本塁打数、打点、盗塁数が多い出場校のトップ選手、注目選手を選び、個人選手別に秋季公式戦の戦績を参考にして分析しました。
アベレージの高い選手はもちろん、チャンスに打てる選手、強い選手を見つけてみましょう。
・チーム攻撃力 ⇒ 出場32校 《攻撃力》分析
・チーム投手力・守備力 ⇒ 出場32校 《投手力・守備力》分析
・個人打者成績 ⇒ センバツ注目投手 《投手力》分析
・個人打者成績 ⇒ センバツ注目打者 《打撃力・走力》分析 《本コラム》
打者個人別の試合記録
■打率ランキング
- 櫻井 歩夢 (健大高崎) : 0.639 (36打席 23安打 17打点)
- 柳澤 樹 △(上田西) : 0.615 (52打席 32安打 17打点)
- 大津 綾也 (北海) : 0.591 (22打席 13安打 4打点)
- 宮下 朝陽 (北海) : 0.559 (34打席 19安打 17打点)
- 堀町 沖永 (東海大菅生) : 0.545 (22打席 12安打 13打点)
- 廣田 大和 (八戸西) : 0.543 (35打席 19安打 8打点) *21世紀枠
- 山下 陽輔 (智辯学園) : 0.536 (28打席 15安打 9打点)
- 松川 虎生 (市和歌山) : 0.529 (34打席 18安打 17打点)
- 池田 陵真 △(大阪桐蔭) : 0.515 (33打席 17安打 19打点)
- 徳山 太一 (鳥取城北) : 0.484 (31打席 15安打 6打点)
打率トップ10をランキングしてみてみると、9位までが5割超の打率を誇る打者が並びました。北海から2名のほか、全国幅広くランキングされた印象です。
左打者も意外に少ないです。イチロー選手に憧れて野球を始めた子供たちの世代も交代しましたね。
トップは健大高崎(群馬).櫻井歩夢選手(3年)の公式戦打率0.639(6割3分9厘)でした。上田西.柳澤樹(3年)も打率6割台で2位にランクイン、北海からは大津綾也選手(3年)、宮下朝陽(3年)選手が打率5割後半で3,4位に入りました。
21世紀枠の八戸西から廣田大和選手(3年が)が第6位にランクインしました。八戸西は長身189センチの最速143キロ、将来性豊かな福島蓮投手(3年)が注目ですが、4番の廣田選手も東北ベスト8に導いた打線の柱で、公式戦2本塁打とパンチ力ある強打者です。
3スポンサーリンク
■得点力ランキング
得点力=打点÷試合数
- 宮下 朝陽 (北海) : 1.89点 (打率0.559)
- 池田 陵真 △(大阪桐蔭) : 1.73点 (打率0.515)
- 櫻井 歩夢 (健大高崎) : 1.70点 (打率0.639)
- 小澤 周平 △(健大高崎) : 1.70点 (打率0.324)
- 柴田 疾 (東海大相模) : 1.67点 (打率0.471)
- 大島 正樹 △(敦賀気比) : 1.67点 (打率0.412)
- 門馬 功 (東海大相模) : 1.67点 (打率0.355)
得点力はチャンスに強い選手と言えます。得点力ランキングでは、健大高崎、東海大相模の選手から2名、大阪桐蔭、北海、敦賀気比から1名がベスト5に入り、秋季県大会、地区大会で強力な打力を物語っています。
健大高崎の櫻井歩夢選手(3年)、小澤周平選手(3年)は関東制覇の原動力となった打線を牽引するふたり、健大高崎の強力打線の爆発力は見ものです。
東海大相模では本塁打ランキングトップにもなっている柴田疾選手(3年)、5位にランキング入りした門馬功選手(3年、門馬監督の御子息)が『アグレッシブ・ベースボール』を引き継いでいますね。昨年の西川僚祐選手(現千葉ロッテマリーンズ)、山村崇善選手(現埼玉西武ライオンズ)、加藤響選手(現東洋大)等のような目立つ選手はいませんが、今年はチーム力、機動力も加わり、甲子園での活躍してほしいです。
■本塁打ランキング
- 柴田 疾 (東海大相模) : 4本 (31打席 15打点 打率0.471)
- 宮下 隼輔 (大阪桐蔭) : 4本 (36打席 12打点 打率0.417)
- 宮下 朝陽 (北海) : 3本 (34打席 17打点 打率0.559)
- 池田 陵真 △(大阪桐蔭) : 3本 (33打席 19打点 打率0.515)
- 中村 碧人 (宮崎商) : 3本 (32打席 10打点 打率0.375)
- 小澤 周平 △(健大高崎) : 3本 (34打席 17打点 打率0.324)
- 村上 太生輔△(柴田) : 3本 (45打席 11打点 打率0.222)
■犠打数トップ
- 大津 綾也 (北海) : 9盗塁 (22打席 打率0.591)
■盗塁数トップ
- 野間 翔一郎△(大阪桐蔭) : 12盗塁 (42打席 打率0.333)
ホームランは公式戦4本を記録したのは、東海大相模.柴田疾選手、大阪桐蔭.宮下隼輔選手(3年)のふたり、3本で続くのが健大高崎.小澤周平選手など5選手が続きます。小澤周平選手は打率5割台の選手に比べたら打率0.324と低いですが、打席の前に走者が出ていたら一発を警戒すべき選手、得点力、長打力があり相手投手にとっては驚異です。
犠打数トップの北海.大津綾也選手(3年)は打率も0.591のランキング3位、打っても5割、前の走者の状況により犠牲バントも確実にできる、戦略のバリエーションを増やしてくれる選手、試合の鍵を握る選手です。
盗塁数トップは大阪桐蔭.野間翔一郎選手で、11試合で12盗塁という記録でした。打率.333であり出塁したら、大阪桐蔭の強力打線、打者に加えて面倒な走者になるのは必須、塁に出したら怖い存在です。
スポンサーリンク
得点能力(OPS)とは
通常は「打率」で打撃成績を評価しますが、セイバーメトリクスで使用される「得点能力(OPS:On-base plus slugging)」も評価軸として分析しました。
■得点能力(OPS:On-base plus slugging)
得点能力(OPS)= 出塁率 + 長打率
得点能力OPSは、「出塁率」と「長打率」とを足し合わせた値であり、得点に結びつける能力の高さを示します。一般的にはOPSが0.7がボーダー(0.7以上は良く、0.7以下は悪い)です。
OPSが0.9以上ある選手は素晴らしく、少し古いですがプロ野球ではかつての国民的ヒーローたち、王貞治、長嶋茂雄、松井秀喜(読売ジャイアンツ)、アレックス・カブレラ(西武ライオンズ)、ランディ・バース(阪神タイガース)、落合博満(ロッテオリオンズ)選手らの名前が連ねます。
得点能力(OPS)ランキング
- 櫻井 歩夢 (健大高崎) : 1.750 (打率0.639、得点力1.70、長打率1.056)
- 宮下 朝陽 (北海) : 1.693 (打率0.559、得点力1.89、長打率1.059)
- 池田 陵真 △(大阪桐蔭) : 1.549 (打率0.515、得点力1.73、長打率0.893)
- 堀町 沖永 (東海大菅生): 1.539 (打率0.545、得点力1.63、長打率0.864)
- 山下 陽輔 (智辯学園) : 1.507 (打率0.417、得点力1.00、長打率0.893)
健大高崎.櫻井歩夢選手(3年)が打率トップとともに得点能力OPSでもトップに輝きました。健大高崎は打線に穴がなく、本コラム分析でもチーム打率0.389で2位、得点能力OPSでもトップを獲得しています。高校通算35本塁打を記録する健大高崎打線の4番に座る注目の小澤周平選手(3年)が後ろに控え、3番櫻井選手の活躍がピカイチですね。
2位にランクインした北海.宮下 朝陽選手(3年)は4番の主軸、先述の打率ランキングでも並ぶ2番打者、大津綾也選手(3年)と打線を牽引します。破壊力こそないが、チーム全体がバットを短くコンパクトに振り切る打線、選球眼もあり、これは木村大成投手を中心にチーム防御率、WHIP/K/BBでランキングした守備力と併せて、投打のバランスが素晴らしいチームと言えます。
大阪桐蔭.池田陵真選手はチームの主将で4番、超重量打線の中心です。3番.宮下隼輔選手(3年)、5番.前田健伸(3年)を前後に配置したクリーンアップは本塁打を量産します、甲子園の超目玉、注目打線です。
最後に智辯学園の山下陽輔選手(3年)がランクイン。智辯学園には1年から4番に座り、高校通算30本塁打の前川右京選手(3年)がいます。昨秋は3番に前川選手、4番に山下選手の打順を組み、このふたりが智辯学園の強力打線を引っ張ります。前川選手は昨年第92回選抜大会の得点能力OPS分析のときには、2年生ながら全国トップに輝いた実力者です。
智辯学園は投手陣も、左腕.西村王雅投手(3年)、右腕.小畠一心投手(3年)の2本柱がおり、投打2本の大黒柱がチームを支えて、近畿大会を制覇してきており、優勝候補ですね。
出塁率ランキング
■出塁率(OBP:On-base percentage)
出塁率 =(安打数+四球数+死球数)/(打数+四球数+死球数+犠飛数)
打者が打席に立ち、打撃機会あたりの出塁する割合です。なお、犠飛数のデータがないため、犠打数の1割として想定して算出。
- 櫻井 歩夢 (健大高崎) : 0.694 (打率0.639)
- 大津 綾也 (北海) : 0.690 (打率0.591)
- 堀町 沖永 (東海大菅生): 0.675 (打率0.545)
- 松川 虎生 (市和歌山) : 0.651 (打率0.529)
- 柳澤 樹 △(上田西) : 0.643 (打率0.615)
長打率ランキング
■長打率(SLG:Slugging percentage)
長打率 = 塁打 / 打数
打者が打撃によって獲得できる1打数あたりの塁打数の期待値(平均値)を表す指標。打率などと異なり百分率ではなく、最高値は4.000で、全打数で本塁打を打った場合に記録されます。
- 宮下 朝陽 (北海) : 1.059 (打率0.559、3本塁打、2三塁打、4二塁打)
- 櫻井 歩夢 (健大高崎) : 1.056 (打率0.639、2本塁打、1三塁打、7二塁打)
- 池田 陵真 △(大阪桐蔭) : 0.939 (打率0.515、3本塁打、0三塁打、5二塁打)
- 山下 陽輔 (智辯学園) : 0.893 (打率0.536、2本塁打、1三塁打、2二塁打)
- 藤原 夏輝 両(大阪桐蔭) : 0.867 (打率0.467、0本塁打、4三塁打、4二塁打)
注目選手の打撃成績
*公式戦の戦績
・得点能力(OPS:On-base plus slugging)
得点能力(OPS)= 出塁率 + 長打率
打者を評価する指標の1つ。出塁率と長打率とを足し合わせた値である。比較的簡単に求まる数値でありながら、得点との相関性が高い点にある。
・出塁率(OBP:On-base percentage)
出塁率 =(安打数+四球数+死球数)/(打数+四球数+死球数+犠飛数)
打者が打席に立ち、打撃機会あたりの出塁する割合。なお、犠飛数は犠打数の1割として想定。
・長打率(SLG:Slugging percentage)
長打率 = 塁打 / 打数
打者が打撃によって獲得できる1打数あたりの塁打数の期待値(平均値)を表す指標。打率などと異なり百分率ではなく、最高値は4.000で、全打数で本塁打を打った場合に記録される。
選手名 | 身長 /体重 投打 |
成績 | 打撃力 | |||||||||||||
打順 | 打数 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 四死球 | 犠打 | 盗塁 | 打率 | 得点率 | 出塁率 | 長打率 | 得点能力 OPS |
||
宮下 朝陽 (北海) |
182/79 右右 |
4 | 34 | 19 | 4 | 2 | 3 | 17 | 7 | 0 | 0 | 0.559 | 1.89 | 0.634 | 1.059 | 1.693 |
大津 綾也 (北海) |
172/66 右右 |
2 | 22 | 13 | 2 | 0 | 0 | 4 | 9 | 9 | 0 | 0.591 | 0.44 | 0.690 | 0.682 | 1.371 |
秋山 俊 (仙台育英) |
180/80 右左 |
3 | 35 | 11 | 1 | 0 | 2 | 12 | 3 | 1 | 4 | 0.314 | 1.33 | 0.367 | 0.514 | 0.882 |
吉野 蓮 (仙台育英) |
178/81 右右 |
4 | 30 | 13 | 1 | 1 | 1 | 11 | 5 | 1 | 4 | 0.433 | 1.22 | 0.513 | 0.633 | 1.146 |
浅野 洸司 (仙台育英) |
180/78 右左 |
1 | 37 | 14 | 1 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 8 | 0.378 | 0.44 | 0.410 | 0.459 | 0.870 |
村上 太生輔 (柴田) |
174/75 右左 |
5 | 45 | 10 | 2 | 2 | 3 | 11 | 6 | 0 | 1 | 0.222 | 1.00 | 0.314 | 0.556 | 0.869 |
櫻井 歩夢 (健大高崎) |
179/75 右右 |
3 | 36 | 23 | 7 | 1 | 2 | 17 | 7 | 2 | 5 | 0.639 | 1.700 | 0.694 | 1.056 | 1.750 |
小澤 周平 (健大高崎) |
170/70 右左 |
4 | 34 | 11 | 1 | 1 | 3 | 17 | 7 | 3 | 4 | 0.324 | 1.700 | 0.436 | 0.676 | 1.112 |
三輪 拓未 (常総学院) |
178/73 右右 |
3 | 42 | 17 | 2 | 1 | 0 | 7 | 4 | 0 | 1 | 0.405 | 0.70 | 0.457 | 0.500 | 0.957 |
猪ノ口 絢太 (東海大甲府) |
180/79 左左 |
5 | 32 | 15 | 4 | 2 | 1 | 13 | 2 | 1 | 2 | 0.469 | 1.63 | 0.499 | 0.813 | 1.311 |
吉岡 道泰 (専大松戸) |
180/80 右左 |
4 | 38 | 17 | 0 | 1 | 1 | 13 | 7 | 1 | 4 | 0.447 | 1.30 | 0.532 | 0.579 | 1.111 |
柴田 疾 (東海大相模) |
180/86 右右 |
4 | 34 | 16 | 3 | 0 | 4 | 15 | 3 | 4 | 0 | 0.471 | 1.667 | 0.508 | 0.912 | 1.420 |
門馬 功 (東海大相模) |
172/77 右右 |
2 | 31 | 11 | 4 | 0 | 1 | 15 | 5 | 5 | 0 | 0.355 | 1.667 | 0.438 | 0.581 | 1.019 |
堀町 沖永 (東海大菅生) |
175/70 右右 |
4 | 22 | 12 | 2 | 1 | 1 | 13 | 9 | 1 | 7 | 0.545 | 1.63 | 0.675 | 0.864 | 1.539 |
辻 一汰 (中京大中京) |
181/75 右左 |
5 | 41 | 17 | 4 | 0 | 2 | 15 | 4 | 3 | 4 | 0.415 | 1.25 | 0.464 | 0.659 | 1.122 |
高木 翔斗 (県岐阜商) |
186/90 右右 |
4 | 37 | 13 | 1 | 0 | 0 | 8 | 6 | 1 | 0 | 0.351 | 0.80 | 0.441 | 0.378 | 0.819 |
中西 流空 (県岐阜商) |
183/75 右左 |
1 | 37 | 13 | 1 | 0 | 0 | 8 | 6 | 1 | 0 | 0.351 | 0.80 | 0.441 | 0.378 | 0.819 |
大島 正樹 (敦賀気比) |
174/73 左左 |
4 | 34 | 14 | 3 | 1 | 0 | 15 | 8 | 2 | 4 | 0.412 | 1.667 | 0.521 | 0.559 | 1.080 |
飛鳥井 洸 (上田西) |
170/65 右右 |
5 | 45 | 19 | 3 | 1 | 2 | 15 | 5 | 4 | 3 | 0.422 | 1.25 | 0.476 | 0.667 | 1.143 |
柳澤 樹 (上田西) |
172/73 右左 |
3 | 52 | 32 | 2 | 3 | 1 | 17 | 4 | 0 | 2 | 0.615 | 1.42 | 0.643 | 0.827 | 1.470 |
山下 陽輔 (智辯学園) |
175/83 右右 |
4 | 28 | 15 | 2 | 1 | 2 | 9 | 6 | 2 | 0 | 0.536 | 1.00 | 0.614 | 0.893 | 1.507 |
前川 右京 (智辯学園) |
177/88 左左 |
3 | 30 | 12 | 2 | 1 | 2 | 7 | 9 | 0 | 2 | 0.400 | 0.78 | 0.538 | 0.733 | 1.272 |
宮下 隼輔 (大阪桐蔭) |
175/80 右右 |
3 | 36 | 15 | 2 | 0 | 4 | 12 | 8 | 2 | 5 | 0.417 | 1.09 | 0.520 | 0.806 | 1.326 |
池田 陵真 (大阪桐蔭) |
172/83 右左 |
4 | 33 | 17 | 5 | 0 | 3 | 19 | 8 | 0 | 2 | 0.515 | 1.73 | 0.610 | 0.939 | 1.549 |
藤原 夏輝 (大阪桐蔭) |
177/80 右両 |
7 | 30 | 14 | 4 | 4 | 0 | 16 | 7 | 3 | 5 | 0.467 | 1.60 | 0.563 | 0.867 | 1.430 |
野間 翔一郎 (大阪桐蔭) |
180/75 左左 |
2 | 42 | 14 | 1 | 1 | 0 | 5 | 4 | 3 | 12 | 0.333 | 0.45 | 0.389 | 0.405 | 0.794 |
松川 虎生 (市和歌山) |
178/98 右右 |
4 | 34 | 18 | 4 | 1 | 1 | 17 | 12 | 1 | 1 | 0.529 | 1.55 | 0.651 | 0.794 | 1.445 |
森下 瑠大 (京都国際) |
179/73 左左 |
6 | 24 | 11 | 2 | 0 | 1 | 9 | 1 | 0 | 1 | 0.458 | 1.29 | 0.480 | 0.667 | 1.147 |
西川 侑志 (神戸国際大付) |
176/80 右右 |
4 | 41 | 17 | 1 | 1 | 1 | 15 | 4 | 0 | 1 | 0.415 | 1.50 | 0.467 | 0.561 | 1.028 |
瀬 千晧 (天理) |
179/80 右右 |
4 | 27 | 10 | 5 | 1 | 0 | 9 | 1 | 0 | 1 | 0.370 | 1.29 | 0.393 | 0.630 | 1.022 |
花田 侑樹 (広島新庄) |
182/75 右左 |
4 | 37 | 12 | 3 | 3 | 1 | 7 | 4 | 1 | 0 | 0.324 | 0.70 | 0.389 | 0.649 | 1.038 |
賀谷 勇斗 (下関国際) |
167/71 右左 |
1 | 43 | 14 | 2 | 1 | 1 | 9 | 6 | 1 | 5 | 0.326 | 0.90 | 0.407 | 0.488 | 0.896 |
徳山 太一 (鳥取城北) |
180/72 右右 |
5 | 31 | 15 | 3 | 0 | 2 | 6 | 1 | 0 | 1 | 0.484 | 0.86 | 0.500 | 0.774 | 1.274 |
加藤 愛己 (明徳義塾) |
176/76 右右 |
5 | 27 | 9 | 3 | 1 | 0 | 11 | 6 | 3 | 0 | 0.333 | 1.38 | 0.450 | 0.519 | 0.969 |
川口 翔大 (聖カタリナ) |
174/68 右左 |
4 | 25 | 11 | 2 | 0 | 1 | 8 | 12 | 0 | 1 | 0.440 | 1.00 | 0.622 | 0.640 | 1.262 |
調 祐季 (大崎) |
173/80 右右 |
4 | 33 | 9 | 1 | 2 | 2 | 8 | 5 | 1 | 3 | 0.273 | 0.89 | 0.367 | 0.606 | 0.974 |
川上 陸斗 (福岡大大濠) |
176/76 右左 |
4 | 39 | 15 | 1 | 1 | 1 | 15 | 6 | 1 | 3 | 0.385 | 1.36 | 0.466 | 0.538 | 1.004 |
黒木 日向 (明豊) |
172/72 右左 |
5 | 27 | 9 | 3 | 1 | 0 | 11 | 6 | 3 | 0 | 0.333 | 1.38 | 0.450 | 0.519 | 0.969 |
中村 碧人 (宮崎商) |
175/75 右右 |
3 | 32 | 12 | 2 | 0 | 3 | 10 | 11 | 0 | 3 | 0.375 | 1.11 | 0.535 | 0.719 | 1.254 |
廣田 大和 (八戸西) |
176/83 右右 |
4 | 35 | 19 | 4 | 0 | 2 | 8 | 3 | 1 | 1 | 0.543 | 0.89 | 0.577 | 0.829 | 1.406 |
原 正宗 (東播磨) |
172/64 右右 |
1 | 40 | 15 | 3 | 1 | 0 | 9 | 3 | 2 | 3 | 0.375 | 0.90 | 0.417 | 0.500 | 0.917 |
狩俣 伊吹 (具志川商) |
171/73 右右 |
4 | 29 | 10 | 2 | 0 | 0 | 6 | 4 | 1 | 4 | 0.345 | 0.75 | 0.423 | 0.414 | 0.837 |
小堂 湧貴 (三島南) |
172/88 右右 |
4 | 34 | 12 | 1 | 2 | 0 | 10 | 4 | 0 | 0 | 0.353 | 1.11 | 0.421 | 0.500 | 0.921 |
2021年センバツの気になる雑誌紹介
2020秋の県大会から地区大会の成績、さらには選抜甲子園出場校まで大予想されています。注目選手の情報も満載。
選抜大会特集号も発売されます。片手にとってみてください。
◇センバツ2021 第93回選抜高校野球大会公式ガイドブック サンデー毎日増刊
◇センバツ 2021 第93回選抜高校野球大会完全ガイド ベースボール・マガジン社
◇ホームラン2021年3月号 第93回選抜高校野球大会総合展望号 廣済堂出版
◇報知高校野球 2021年 1月号 報知新聞社
◇ホームラン2021年 1月号 廣済堂出版
スポンサーリンク